高尾山で体力チェック 富士山登頂から2年。すっかりパッタリ山歩きはしなくなっちゃったけど、久しぶりに紅葉の季節だしなぁと思い立ち、高尾山へ行ってみた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more
コロナ回避生活その4 そろそろ緊急事態宣言が解除になりそうかな、という空気が流れてきたころに、ウワサのマスクと特別定額給付金申請書が届いた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月23日 続きを読むread more
ペーパー加湿器 インテリア的にもかな 冬場の乾燥している時期は、寝るときだけマスクをするようにしてる。 乾燥してるのは、私的にはそれほど気にならないんだけど、喉がイガイガ し出すと、長引かせちゃうことがよくあるので、そこだけちょっと意識 湿気があるほうが… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
温暖化vs暑がり屋 体感として感じるよね。 テレビのお天気コーナーでは秋口から毎日のように「今シーズン一番の 寒さです」って言ってるけど、そりゃぁ冬に向かってるんだから、日に 日に寒くなるのは当たり前。 それでも自分の子ども時代を思い返すと、学校へ行く道すがら、霜柱を サクサク踏んで歩いたりしたもの。東京では土がむき… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月04日 続きを読むread more
山旅第六弾 乗鞍岳・木曽駒ケ岳 お天気良すぎな、山旅だった。 乗鞍は確か景色が良かったはず、と秋に行った紅葉バスツアーでは 悪天候のでゆっくりすることも出来ず、だったので、リベンジで また行ってみようと思ってた。 乗鞍岳と木曽駒ヶ岳を登り、畳… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
従姉妹会その2 父方の従姉妹だけでのランチ会 昨年夏、初めて親世代抜きで、従姉妹だけでランチしたんだけど、その 時は言い出しっぺの年長従姉妹が当日急遽体調不良で来られなかった 消化不良で終わってたので、今夏もアメリカ在住の従姉妹の一時帰国の タイミングでランチを企画{%ひらめきdo… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
山旅第五弾 八ヶ岳硫黄岳 大雨の予報の中、行ってきた 今回は山小屋泊体験がテーマ。 山小屋ではお風呂には入れないし、大部屋に男女混合で雑魚寝する イメージ。富士山だと正にそんな感じで、着替えも出来ないし、飲み水も なく、ペットボトルを購入することになる。 でも今回泊まる山小屋は… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
山旅第四弾 富士山1合目~5合目 富士山に登るなら、どうせなら下から制覇したいよねと思ってた 普通、山は登ったら下りてこないとならないけど、今回の場合は ひたすらに登って、5合目まで登ったら、下らずにバスが待っている、 という山… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
山旅補講 高山病対策セミナー 夏に富士山を目指すためのステップアップツアーの座学補講 最初は座学の補講は別にいいっか、と思ってたけど、せっかくの機会だし いちおキチンと話を聞いておこうか、登頂率をあげるためにも、 不安要素を残さないためにも、と思い直して、行ってみた。 富士山では… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月16日 続きを読むread more
山旅第三弾 高水三山 高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山を縦走する奥多摩のコース。 次回6月下旬、富士山の1合目から5合目へ登るツアーに行く予定で、 登りっぱなしの行程になることもあり、その前に「体力アップのための 歩き込み」というテーマの補習ツアーがあったので行ってきた … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月03日 続きを読むread more
山旅第二弾 那須茶臼岳 昨年は霧で景色は望めなかったけど、今回はイイお天気だった。 昨年は霧雨の中を歩き、雨模様の山歩きを体験するにはよかったけど、 周囲は真っ白、樹林帯を越えた見晴らしの良さそうなところだったので、 お天気がよければ眺めが良かっただろうなぁと、お天気の時にまた 行きたいなと思ってた。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月02日 続きを読むread more
もう一度、高尾山 今度はフリーで行ってみた 今年のGWは特別予定もなかったので、お天気もいいし、また 高尾山へ行くことにした。 春先のツアーで行った時は、行きはケーブルカーで一気に上がり、 混雑する高尾山の頂上を越したところからの山歩きがメイン… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
山旅第一弾 高尾山~景信山 昨年春にも参加した、高尾山ツアーに行ってきた 昨年は何の山装備の準備もしていないまま参加して、恥ずかしい思いを したけど、今回はバッチシ。 天気予報は下り坂で、午後は雨が心配だったけど、思ってたより好天で 木漏れ日… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月27日 続きを読むread more
健康管理 同僚の男性が緊急入院 夫婦とも前にいた部署で一緒で、よく知ってる同僚。 いつもランチを一緒にしてる奥さんから話を聞いた。 もともと会社の健康診断の結果、二次検査を受けるように勧められてて それに関連し、1時間の時間休を取って社内の保健士に相談に行ったら 血圧が異常に高いと、… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月12日 続きを読むread more
健康日誌 体に関する変化を日誌につけてみようかと始めることにした 40を過ぎた頃から、歳を感じる場面が顕著に増え、医者にかかるほどの ことではなくても、体のあちこちに異変を感じることが増えてきた。 ずっと健康体で過ごしてきて、大病をしたこともなく、親もよく 「うちの子は医療費… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
飛蚊症 目の中に虫がいるみたいな症状。 白い壁や天井を眺めていると、目の中か目の前に黒っぽい虫がいるような そんなふうに見える症状に気付いたのは2年くらい前かな 目の前を払っても、目をこすっても、虫は相変わらず視界の中にいて、 視線を動かすと虫も着いてくる{%冷や汗2docomo… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月09日 続きを読むread more
ホットヨガ 再開することにした 会社帰りに会社を出たとこで会った友人が、これからホットヨガへ行く と言う。彼女とは今までに何回か一緒に体験ヨガに行ったことがあって、 最近通い始めたらしい。 普段肩こりがヒドいけど、ホットヨガへ行くと少しは改善されるし、 姿勢もよくなる気がするんだよ… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月28日 続きを読むread more
むずむず脚症候群 私、むずむず脚症候群なんだと思う。 テレビでこの症状の特集を見て、そう思った。 夜寝る時に特に、太ももあたりが「むずむず」する症状。 かゆいような、くすぐったいような、火照ってるような、 むくんでいるような、ジリジリするような、太ももの中に手を入れて 掻きむしりたいような、筋肉をもみほぐした… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月21日 続きを読むread more
砂風呂 夏こそデトックス( ̄― ̄) 誕生月にはサービス券付きのハガキが届いたりすることもあり、 8月生まれの私は、いつも真夏にさらに汗をかきに行く。 行ってみたいと言っていた友人を誘って、この夏も砂風呂に行ってきた。 笹塚の怪しげな雑居ビルの中にあって、一見ではなかなか行けない立地。 私も最初は従姉妹に教え… トラックバック:0 コメント:4 2013年08月16日 続きを読むread more
ホットヨガ トライアルキャンペーンに申し込んで行ってきた。 高温多湿の部屋でやるヨガ。 フリーペーパーで見つけ、3回分を3000円で体験できるというもの。 4~5年前から流行ってたと思う。 当時もフリーペーパーなどで見つけては、あちこちのスタジオへ 体験荒らしに出かけた。 動き自体はゆるやかなポーズ… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月23日 続きを読むread more
左周りか右周りか たま~にだけど。 天気のイイ休日には近所を1時間ほどウォーキングすることがある。 新緑の今の季節は特に気持ちイイ。 ルート上の公園内の木洩れ陽と新緑と青空の景色に癒やされる( ̄― ̄) 川沿いの緑地公園になっているところまで行って帰ってくると だいたい4キロくらいで少し早歩… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
インフルだって(>_<) 検査したらA型インフルエンザって言われた。 インフルエンザって今までの人生でかかった記憶がない。 子どものころはインフルも風邪も一緒くたになってたと思う。 最近はかかってもかかってなくてもマスクは当たり前。 インフル判明→即隔離、な展開。 マスクって耳の後ろが「凝る」から好きじゃないんだけどね。 {%鉛筆doco… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月27日 続きを読むread more
メタボ予備軍 呼ばれちゃった(^_^;) 夏前に行われた健康診断の結果に基づき、健康改善研修なるものが あった。 メタボ認定された人(積極的支援)と 予備軍の人(動機付け支援)も対象。 予備軍として研修に参加するよう、通知が来てしまった(^_^;) 1回1時間半の研修を、50人ほどの入れる会議室で1日2… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月28日 続きを読むread more
ねむり時計 会社の健康保険組合から健康グッズの無償配布があった。 毎年、常備薬などを申し込める機会があって、品物ごとの点数の合計が 持ち点以内になるようにして、好きなモノを申し込める。 たいていは風邪薬と絆創膏の補充くらいで、それ以外の点数分は 「休足時間」(足用冷感湿布)とか「冷えピタ」とかの、 必要に迫… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月26日 続きを読むread more
プール 水泳は全身運動にイイんだよね。 ダイエットとか健康のために、何かやるなら水泳だよねって思ってはいる。 汗を気にしなくていいし、全身運動になるし、肺活量も鍛えられるよね。 でもついつい面倒くさくなっちゃって。。。 わざわざプール施設のあるところまで行かないとならないし、 濡れた水着やタオルは、その… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月23日 続きを読むread more
ウォーキング教室 紅葉シーズンのイチョウ並木を見てきた。 明治神宮から神宮外苑のあたりを抜け、四ッ谷まで、 ランチ付きの女子ウォーキングに参加。 ちょうど外苑のイチョウ並木が色付いている頃だった(11月末)。 平日だったけど、同じような散策のグループをはじめ、 たくさんの人が来ていた。 ここのイチョウたちは、みんな明治41年に… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月24日 続きを読むread more