気持玉(1)
コメント:0
いつもは大晦日から二泊三日で都内の実家へ帰り、何する予定があるわけでもなくダラダラ過ごし、紅白見て
、年越しそば食べ
、おせち食べ
、近所の健康ランド
でまったりし、お墓参りへ行き、お墓で解散、というパターンが恒例。




ラグフェア のデビュー日が12/19らしく、その前日に前夜祭みたいな感じで今年を締めくくり、20周年を迎えるという節目なライブ
。

環境問題への関心を高め、理解を深め、行動できる人づくりを目指した検定。民間の検定試験で、何かに必要になる資格というわけではないけど、環境教育の啓発とマインド向上を目的にしている側面が強い感じなのかな。
新しいサポートメンバーが参加しての音楽室3
。観てるほうもちょっとドキドキしたけど、新鮮だったし、堂々としたもので全然遜色なくよかった


ある日突然、朝起きたら、だった。右手首に痛みが
。

東京都主催の「アートにエールを」というプロジェクトだそう。コロナで活動できないプロのアーティストに発表の場を提供するもので、企画書を応募して審査を受けて合格しないとダメなものらしい。音楽
以外にもアート
や演劇
などのジャンルもあるみたい。



アカペラにハマって、いろいろネットで記事を読んだり、動画サイト
を見てた過程で知ったアメリカのコーラスグループ、The Blenders。

ラグフェア のメンバー荒井健一氏のソロライブ
。表参道GROUNDにて。

1894年に着工、120年以上前から工事してる
サグラダファミリアも、完成したら正面入り口になるという栄光のファサードを残すのみになってて、内部はおおかた完成してるから、教会
としての機能はもう稼働してるみたい。


今度の年末年始は有休取らずとも9連休になるぞ
、と気づいてから、これはどこかへ行かねば
、どこ行こうか考えてた。


音響メーカーのお客さんが運営しているライブハウスの招待券
をもらった、とそのお客さんとの仕事に携わっている各部担当者と我々事務方が誘われて、そのライブハウスで懇親会をすることになった。

このデュオのライブ
はまだ行ったことがなかった。

消費税増税を前に、そろそろ買い換えようかと思っていた掃除機とエアコンを新調した

タンザニアに住んだことのある従姉妹から誘われ、タンザニアの芸術作品のアート展
に行ってきた。ジョージ・リランガという芸術家と親交のあった日本人夫婦が、彼の作品をバティックに描いたものを数点持っていて、それを展示したミニアート展。

ブログ
のシステムが大規模リニューアルされた


タンゴ特集のライブ
東京建物八重洲ホールにて。こじんまりした学校の講堂のような、大正時代を思わせるような雰囲気のある会場。

土屋礼央氏がパーソナリティを務めるラジオ番組の公開収録があり、そのゲストがDEPAPEPEと知って行ってみた
日比谷公園の中にいくつか会場があって、基本フリーで楽しめる音楽イベント
。毎年やってるのかな、初めて知った
フリーとは無料という意味だけでなく、…



もちろん4人だけのアカペラもあって、とてもよかったけど、さらにもっともっとアカペラ曲を聞きたかったかな
今回はドラムとベースのサポートメンバーありのライブ。天王洲アイルにあるKIWA TENNOZというライブハウス。
ライブを重ねるたびに新しいレパートリーを増やすようにしてるといい、ライブ公演数も増えてき…

葉加瀬太郎&高嶋ちさ子&古澤巌の3大ヴァイオリンコンサート

さすが星野リゾート
。また行きたいと思わせる仕掛けがいろいろあった
今回泊まったザ・タワーも、同じ敷地内の別のツインタワーリゾナーレもシーズンごとに区切って、ローシーズンはメンテナンスをする意味もあるのか、稼働率が低い時期はすっぱり営業を止め、夏冬それぞれの演出のメリハリをつけて、効果を際だたせているよう…

アカペラが最近のマイブーム
もともとハモリの効いた音楽は聴くのも好きだし、合唱コンクールとかでハモって歌うのも好きだった
。メロディでなく下パートでハモる方が好き。メロディにつられちゃって相当練習しないと歌えないけど
。聴く時も下パートやベース…



令和元年、最初の楽しみ、元日早々に出国
カレンダー上最大10連休となる今年のGW。
GW明けに北海道トマムへ家族旅行へ行くことにしたため、
旅費もかさむし、GWはおとなしくのんびりにしようかとも思ったけど、
やっぱり、せっかくの大型連休、半分だけでも5連休もあるのに、どこも
行かないのはもったい…

ロマンチック&ゴージャスな男6声ジャズハーモニーなライブへ
赤レンガ倉庫Motion Blue横浜にて。
ラグフェアを知る過程で知ったジャズコーラスグループ。
ラグフェアから2名、ラグフェアと同時期に同じくアカペラグループと
して活躍していたINSPiというグループから4名、で構成されたジャ…

勝手に親孝行旅行企画
孫でもいれば、親とも関わる機会がもっとあるんだろうけど、年に一度、
会うかどうかという親子関係。そのうえ子どもである私が親になって
いないので、いつまでも私が子ども、という関係性が続いてる
。
そんなことを、同じく独身の4つ年下の従姉妹と話してて、…


ラグフェアのリーダー引地氏のソロライブに行ってみた
表参道GROUNDにて。
ラグフェアでは主にサードコーラスパート担当だけど、リードパートも
ベースパートもこなせて、作詞作曲もするし、ピアノも弾けるし、
絶対音感も持つマルチ派。
活動休止状態のラグフェア、メンバーそれぞれのソロ活動も貴重な…

いつものように1部はアコースティックにチェロの音を楽しみ、
2部はバンドスタイルでチェロの可能性を味わうコンサート
。
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール にて。
今回は「2本のチェロ」という裏テーマがあって、若手チェリストの
伊藤ハルトシ氏が加わって、低音の掛け合いやハモリがより効いてた{%ひ…

チェロだけのライブをやると知り、行ってきた
千葉の新鎌ヶ谷にあるMT Milly'sというライブハウス。
いつもなら行かない距離感なんだけど、1時間強くらいで行けそうだし、
チェロカルテットだというので、聴いてみたくてチケットを取った
柏木広樹氏のHPで知ったライブだった…


招待券をいただいたので行って来た。新国立劇場にて。
こういうバレエやミュージカル、演劇など、ストーリーのあるものは
いつもは大抵あらかじめあらすじを見ていくんだけど、今回はバタバタ
してて前もって見ておけなく、真っさらな状態で会場入り
。
3幕7場あって、1幕は物語の導入。登場人物がどんな関わ…

ラグフェア のトップコーラス担当の加藤氏のバースデーライブ

自身の誕生日前後にソロライブを毎年やってるらしい。
ラグフェア に興味を持ち始め、いろんな情報を見ていく中で、今はバラ
バラに活動している彼らの個々の活動に、機会があれば行ってみようと
…



電車
が止まってしまって、半分しか聴けなかった
武蔵小金井の駅前にある小金井宮地楽器ホールにて。
強風が吹いてた日で、電車の架線にビニールがひっかかっていて、
それを取り除くため、と行く途中で電車が止まってしまった
10分、20分くらいで…



一番印象に残ったモノ、グラスツリー
移動中のバスから見える林の中や草原など、あちこちで見かけた
。
放射状にキレイに伸び広がった細長い葉とずんぐりむっくりとした幹が
なんとも不思議な、愛らしい出で立ちでとても印象的
。
背丈が高く伸びたものもあったけど、大半がずんぐりサイズ。
…


時差
が少ないからかなんとなく近いような気がしてたけど、
パースは案外遠かった
▼1日目
仕事を午後休して、少し早めに成田着。機中泊してそのまま翌日観光に
なるので、空港でシャワーを浴び、着替えてから搭乗した。
19:20 成田発 10時間40分の空旅{%…


写真
の撮り方をいろいろ考えてた
パースの観光スポットのメインのひとつ、ウェーブロック
。
大波が固まって岩になってしまったような一枚岩で、そこでサーフィン
ポーズ
で写真を撮るのが定番。
この岩の大波を見てみたかったし、サーフィ…




通販でたまたま見つけ、購入
。
部屋に置くソファかイスかを買おうかと考えた時の選択肢に、アウトドア
用の軽くて折りたためるチェア
も考えたことがある。
結局は長椅子型の二人掛け用ソファを買ったんだけど、デザインや
座面が低めなのは気に入ってるんだけど、クッション性がイマイ…


行ってみたかったところのひとつ、西オーストラリアのパース
自然の造形美、ウェーブロックとピナクルズを間近に生で見てみたい
。
キレイな街で、特に春はワイルドフラワー
が見どころらしい。
インド洋側の海エリアでは、世界遺産になっているシャ…



2019初コンサート
。毎年年始の恒例になってきた
♪春の海から始まり、2部ではゲストが登場する構成も恒例
。
今回のゲストはオペラ歌手の藤澤ノリマサという人。
ポップオペラというジャンルを提唱していて、オペラ曲、クラシック曲を
モチーフにアレン…



インテリア的にも
かな
冬場の乾燥している時期は、寝るときだけマスクをするようにしてる。
乾燥してるのは、私的にはそれほど気にならないんだけど、喉がイガイガ
し出すと、長引かせちゃうことがよくあるので、そこだけちょっと意識
湿気があるほうが…



観ておいたほうがいいような気がして、映画
観てきた。
ここ数年でハモカンやラグフェアのアカペラカバーで何度か聞き、印象に
残っていたこの曲が、クイーンの曲だと知り、今映画になってて、しかも
かなり話題になっているようなので、観ておこうかと思い立った
映画館の場所と上映時間…


体感として感じるよね。
テレビのお天気コーナーでは秋口から毎日のように「今シーズン一番の
寒さです」って言ってるけど、そりゃぁ冬に向かってるんだから、日に
日に寒くなるのは当たり前
。
それでも自分の子ども時代を思い返すと、学校へ行く道すがら、霜柱を
サクサク踏んで歩いたりしたもの。東京では土がむき…

伯母として姪っ子に初お年玉を渡そう
と思ってたのに、会えず
今年の年末年始は弟一家はスキー旅行
に行ってるらしい。
小学1年生になった姉っ子に初お年玉を渡し、学校での出来事とかの
話を聞いたり、今まではまだまともにお話しが出来なかった妹っ子と…



今年もとても楽しみにしてた
平日だったけど、どうしても行きたいなと思って仕事を早退して行った
昨年と同じ、ザ・プリンスパークタワー東京 Melody Lineにて。
リーダー光田氏のCDジャケットに採用されたという切り絵作家が作った
メンバーそれぞれが作詞作曲した曲をモチ…


クリスマスっぽい雰囲気
を期待して行ったけど。
ギターデュオのクリスマスライブなら、クリスマスソングや冬や雪を
連想させるような曲調の選曲が聴けるかなと思ってたけど、ドラム、
ベース、キーボードが入った賑々しいライブだった
。
品川プリンスホテルクラブeX にて。
円…


上野の東京国立博物館の入場無料イベント内企画コンサート
クリスマス連休中に入場無料
に加え、日替わりでアーティストの
コンサートがあり、昨年に引き続き今年もジュスカが出演するというので
行ってきた
。
1日3回、ロビー大階段と平成館ラウン…



蒲田東口商店街主催のクリスマスコンサートに、ハモカンメンバーが
出演する情報をたまたま見つけたので行ってみた
。
JR蒲田東口駅前ロータリーに設営されたステージは、ホントに商店街の
イベント用という感じで、一段高くなっただけの、6帖くらいかなぁ、
想像以上にだいぶ小さなステージだった{%げっそりdo…

今日のランチは、なみえ焼きそばにしよっかなと出かけた
。
ネット情報で東京国際フォーラムEでふくしまPRイベントがあると知り、
ソウルフードコートもあるようだったので行ってみることにした
。
福島県って1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)を足した面積より
広いんだって{…


従姉妹から、知人が出演するオペラ公演
のチケットをもらったので
一緒に行かないかと誘われ行ってきた。
知人とは会社の上司で、直前になって急きょ誘われたらしい。
従姉妹がバレエを長くやってたことを知ってて、こういうのも多少興味が
あるんじゃないかと声をかけてもらったらしい。
調布市の市民オペラで、メ…

チェロ+ギター2本とピアノとパーカスという構成。
ギターとピアノとは、メンバー紹介をしつつそれぞれのオリジナル曲
を
チェロとの1対1で披露して、そのあと全員で柏木氏の曲を1曲という流れで
メンバーが1曲1曲ごとに出入りしながら前半は進んだので、パーカスとも
1対1曲があるのかと思ったら、そこはなか…

動画だけでは物足りなくなり、ライブDVD
を通販サイトから購入した。
発売時の価格の倍以上の値で売られているものもあれば、4分の1の
値になっているものもあり、高値安値混ぜて3枚をチョイス。
届いたDVDを見たら、さらに他も見たくなり、追加で2枚を購入
。
ライブではキーボ…


ライブツアーを終えたあとの、ツアー振り返りトーク&ライブに
行ってきた
。
調布Ginzにて。30~40人くらいかな、狭い店内に通路も取れてない
感じにイスやテーブルが並んでて、アーティストとも距離が近い
。
ツアー中のオフショット写真
をプロジェクターで映…



ラグフェアが出演すると知って行ってきた
。
動画サイトでたまたまラグフェアが歌っている様子や番組の様子を見て
そのままハマった
。
今はあまり表立った活動はしてないみたいなので、生で聴く機会は貴重
六本木ヒルズアリーナにて。イベント企画内のフリーラ…



3人のアーティストが共同でCD
販売拡大のためのコンサートを開いた
というライブだった。
動画サイトでアカペラグループのRAG FAIRのコンサートやMCの様子、
コント番組などが目に留まり見てたら、無性に興味が
。
6人のグループメンバーそれぞれにイイ個性があって、歌声や話し方、
…


ハイキング初級とうたってたツアーだったけど、結構ガッツリ登山
だった
北海道の大雪山って行ってみたいなと思ってた
。
トンがった山の登山というより、ある程度の標高まで車やロープウェイで
行けて、高原を散策するように歩けるのではないかというイメージ。
ハイキング初級コースをネイ…


生誕50年を記念したベスト版的コンサート。中野サンプラザにて。
年末にかけての全50公演のコンサートツアーは始まったばかりで、まだ
1/5も終わってないと言ってたけど、だからかまだちょっと演出や進行に
迷いがあるような、成熟してない感じが
。いつも東京公演は終盤の
日程や追加公演だったりしてたからか…

前回行ったレコ発ツアーのアンコール的なライブだった
六本木 CLAPSにて。ワンドリンク要注文の飲食も出来るライブハウス。
60~70人くらいでいっぱいな感じかな。
リーダー光田氏が風邪なのか声を枯らしてて、歌はガンバるけどMCは
他のメンバーがリードして進行。光田氏はジェスチャーや相づちで応えて
…

兄弟ピアノデュオのチャリティコンサートへ行ってきた
一台のピアノを並んで座って弾く連弾スタイル。
ただ並んで座って弾くだけでなく、二人の腕が交差したり、曲の途中で
左右入れ替わったり、二人羽織みたいに背後から覆いかぶさったり。
エンターテイメント性ある奏法で、テレビか何かで見たことがあって、
一度生で…

どうやら雨男なのは、彼らのマネージャーらしい
ここ数年、デパペペの夏の雨男vs野外ライブに行ってるけど、
雨模様
だったのは最初だけだったかな。
彼らにとって最近変わったことと言えばマネージャーが変わったらしく、
思えばその頃から、雨空は減ってるらしい
。
…


